entoanおすすめのケア用品をご紹介します。
通販可能ですので、お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、レーダーバルサム・・・¥1,500(無色、黒、茶、明るい茶)
・栄養補給、艶出し、保護用油性ワックス。あらゆる革製品に。
2、レーダーフェット・・・¥1,400
・皮革用オイル。特に防水が必要な革製品、ブーツなどに。
古くなって乾燥してしまった革製品のケアにも。
3、馬毛ブラシ・・・¥2,000(entoan original)
・仕上げ、艶出しに。
4、豚毛ブラシ・・・¥2,000(entoan original)
・クリームなどを塗り込むとにき。クリームの色によって使い分けてください。
5、竹ヨージ・・・¥120(entoan original)
・細かい隙間などにクリームを塗り込むときに。クリームの色によって使い分けてください。
6、SAPHIRレノマットリムーバー・・・¥1,500
・強力汚れ落とし。汚れや古いクリームなどを取り除き、塩吹き、カビなども除去します。
7、レーダーオイル・・・¥2,400
・軽い汚れ落とし効果、油分補給。さらっとした使い心地です。
8、レーダーフレーゲ・・・¥2,400
・スペシャルケアに。艶出しのワックスと、深く浸透するオイルを配合した皮革用乳液。
9、レザーソールオイル・・・¥2,600
・革底用のオイル。革底の耐久性を高めます。
10、皮革用防水スプレー・・・¥2,400
詰め替え用・・・¥2,200
・防水効果と汚れもつきにくくなります。スエードなど、起毛革には必需品です。
11、レーダーフレーゲクリーム・・・¥1,600(無色、黒、茶、明るい茶、青)
・艶出し、保護効果の高いクリーム
※すべて税抜き価格です。
※別途送料をお願いしています。
(60サイズの場合の目安)
・関東¥460
・関西¥560
・中国、四国¥660
・北海道¥770
・九州¥870
・沖縄¥1,180
※ケア用品をご購入いただいた方にはentoanのロゴ入り竹ヨージをプレゼントしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TAPIRは一般的な皮革用ケア用品に多く使われる石油化学系の成分や
タール色素などを一切使わず、ミツロウやホホバオイルなど、
天然成分のみで作られたドイツのケア用品です。
香りも柑橘系で、肌についても安心です。
entoanでは植物タンニンでなめされた革を多く使っているので、
やはりお手入れにもTARIRのような天然成分のものがいいように思います。
ぜひ一度お試しください。
ケア用品についてのご質問、ご購入はコチラからお問い合わせください。
いちごが実りました!
今日は基本的な靴のお手入れ方法をご紹介します。
普段履いている靴にもっと愛着がわきますように。 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、用意するもの
汚れ落とし / 靴クリーム(無色) / 柔らかい布 / 竹ヨージ / 豚毛、馬毛ブラシ / 防水スプレー /シューツリー
・ブーツにはクリームではなく靴用オイルがおすすめです。
2、ブラッシング
・靴紐を外してシューツリーを入れ、馬毛ブラシで全体的なほこりなどをざっと落とします。
布をくるっと指にまいて。。
3、汚れを落とす
・汚れ落としを柔らかい布にとり、汚れや古いクリームを取り除きます。
・ベロや革の重なっている部分など、細部まで汚れを落としてください。
・布は使い古したTシャツなどがおすすめです。
4、クリームやオイルを塗りこんでいく
・竹ヨージや豚毛ブラシ、布などで、少量を薄く塗り伸ばしてください。
・クリームは日々のお手入れには無色、補色したい場合は革の色に近いものをお選びください。
・ブラシはクリームの色によって使い分けてください。
5、ブラッシング
・余分なクリームが残らないように、馬毛ブラシで全体を磨きます。
・クリーム用のブラシと、オイル用のブラシで使い分けてください。
・必要な場合は防水スプレーを塗布します。
《 補足 》
・1日履いた靴は風通しのよい場所で湿気をとばしてからシューツリーを入れて、数日は休ませてあげてください。
3~4足を履き回してあげると、靴が長持ちします。
・カビの原因になりますので、保管の際は汚れを落とし、高温多湿の場所は避けてください。
・ケア用品は、必ず注意事項や使い方をご確認の上、目立たないところで試してからご使用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お気に入りの靴をずっと大切に履いていけるように、ぜひお手入れしてみてください!
ぴかぴかの靴はとっても気持ちがいいのです:)
お手入れのご相談や、修理、フィッティングなどもお気軽にお問い合わせください。
最近は新作のサンプルづくりをしています。
次の展示会では新しいものを何型かお見せできると思います。
ずっと使ってきたおなかポッコリキーケースの糸がすり切れてしまったので、
今朝、緊急オペをしました。
うっかり直す前の写真を撮り忘れました。
手前が使い込んだもの、奥が新品です。
使っていくうちに色も深みを増し、つやが出てきます。
先日ブログで紹介したところ、たくさんの反響をいただきました。
ありがとうございます。
麻糸で縫い合わせているので、使っていくうちに糸が切れてしまうこともありますが、
お直しができますので、お気軽にご相談ください。
おなかポッコリキーケースのオーダー、お直しはコチラよりご連絡ください。
黒、茶、焦げ茶の3色だった、おなかポッコリキーケースに新色のナチュラルが仲間に加わりました。
白に近い茶色というのでしょうか?ヌメ革なので経年変化のもっとも楽しめる色です。どんどんアメ色に変化していきます。
普通サイズの鍵を、3~5本ほどつける事ができます。
バッグの持ち手にぶら下げたり、パンツのベルトループにぶら下げたり !
明日、3月4日からentoanが製作したトートバッグがほぼ日刊イトイ新聞で発売されます。
このトートバッグは、イラストレーターであり「アルネ」や「大人のおしゃれ」といった雑誌や、
a.というお洋服のブランドなどをされている大橋歩さんが
ご自身のブランドで販売している帆布のトートバッグがもとになっていて、
それを革でも作りたいというお話から生まれたバッグです。
2012年からほぼ日さんでも取り扱いがはじまって、今回は赤のトートが2型発売になります。
私たちが靴にも使っている、イタリアの革をぜいたくに使ったシンプルなトートバッグです。
普段着のちょっとアクセントになるすてきな赤です!
使い込むとつやがでてきたり
落ち着いた深みのある赤色に変わってくるのも楽しいと思います。
すべて自分たちのアトリエ内で1つ1つ製作をしているため、
どうしても数量限定になってしまいます。
ぜひこの機会にチェックしてみて下さい。
イオグラフィックさんもほぼ日さんも私たちのアトリエを取材してくださったり、
発売のたびにいつもすてきな紹介ページをつくってくださいます。
そういったページをみたり、
バッグを買ってくださったお客様がご連絡をくれたり、
entoanの展示会に持ってきてくれたり。。
そういったことが本当に私たちの製作の励みになっています。
製作でアトリエにこもりっきりになるときもありますが、
おかげさまでいつもうれしい気持ちで製作することができています。
今回もすてきなページになっていますので、ぜひご覧ください。
発売開始は3月4日am11:00~です!!
https://www.1101.com/store/hobonichi_plus_a-dot/index.html
新年を迎え、早いものでもう1月が終わろうとしています。
年末年始はゆっくりとお休みをいただき、今は昨年のご注文分の製作と
新作のサンプル作りをしています。
前回も少しご紹介しましたが、昨年末にオリジナルのポストカードを作りました。
以前も何度か展示会のDMを作っていただいた、活版凸版印刷の平田印刷さんにお願いしました。
凸版印刷は、凹凸のある版を刷る版画のような印刷で、昔ながらの方法です。
版を紙に押して印刷するので、職人さんの力加減や技術によって雰囲気が変わってきます。
オンデマンドやオフセット印刷のように均一で平面的な印刷ではなく、暖かみがあり、立体感のある凸版印刷は、とても魅力的です。
今回の写真のような細かい表現は凸版印刷ではとてもむずかしく、何度も試行錯誤を繰り返しできあがりました。
インクの掠れ具合やムラ感、一枚一枚微妙に違うところも手仕事の暖かみを感じます。
味のあるいい雰囲気のポストカードになっていると思います。
ショップカードにするつもりが出来上がりを見たらあまりにも気に入ってしまったので、ポストカードとして印刷していただき、entoanの商品として販売することにしました。
1枚¥300(税抜)になります。
ポストカードはネット販売もしていますので、ご希望の方はこちらからご連絡下さい。
砂時計のかたちをした一輪挿しをつくっていただきました。