12月8日は工房のオープン日です。
11月に大阪で行った展示会からポストカードの販売を開始しました。
もちろん靴のポストカードです。
学芸大学前にある平田印刷さんに協力していただき、納得のいくポストカードにしあがりました。
デザインは同じですが一枚一枚風合いが異なります。
多くのなかからお気に入りの一枚を探していただければと思います。
そして最近の作業は裁断です。
革は生地と違い同じ種類の革でも一枚一枚の個性があります。なので、型入れと裁断は、とても重要な作業のひとつです。
革の伸び方向、シボの入り方、キズの位置などを考えながらも、なるべく無駄が出ないように作業を進めていきます。
11月は東京と大阪での展示会がありました。
移動距離も長くバタバタと忙しい毎日でしたが、
展示会にお越しいただいた方と色々な話をすることができました。
以前購入していただいたentoanの靴の履き心地のことなどです。
靴を履いているとここが痛くなってしまうとか、靴のお手入れの方法とか、
色落ちのこととかです。
entoanの靴は、越谷にある工房、年に数回行う展示会でのみ靴を販売しています。
靴を直接見て、触って、試着してもらって、entoanの靴を知って頂きたいからです。
試着の時にしっかりとフィットしているか、中敷きの厚さを変えたほうがいいのかなどを
チェックしたり、お手入れの話をしたりしていますが、靴が完成し実際に履き始めると
試着の時には気づかなかった事や、細かいリアルな問題が次々と出てきます。
靴擦れ
何となく緩い、きつい
お手入れ方法
他にも色々あると思います。
靴は洋服と違いサイズが合わないと、とても苦痛で履きたくなくなってしまいます。
このような問題が少しでも少なくなるようにしていくのが自分の仕事だと考えていますが、
やはりなかなか難しいことです。
お客様の手にわたるまでに全力を尽くすのはもちろんですが、お客様が履き始めてからこそ、
しっかりとお客様と靴に向き合っていくことができるブランドでありたいと考えています。
そしてentoanは12月で4周年を迎えることができました。
ありがとうございます。
作りたい靴が頭に溢れてきています。
どんな靴が生まれるのか自分でも楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
東京での展示会まで残すところ2週間となりました。
準備も大詰めです。
8月に岡山coupさんで行った展示会でのご注文分の製作も着々と仕上がってきました。
お届けまで、もう少々お待ちくださいませ。
今回は大阪での展示会のお知らせです。
会場:chef d’oeuvre (大阪市西区阿波座1-9-12)
会期:2013年11月21日(木)~24日(日) 12:00~19:00
(最終日は17:00まで)
お問い合わせ:048-992-9500(entoan)
今年もchef d’oeuvreさんで行わせていただくことになりました。
カフェの奥にギャラリースペースが併設されているのですが、静かで落ち着いたとてもすてきな空間です。
カフェの食事もほんとうにおいしい。
ぜひentoanの展示を楽しんだあとは、カフェでもゆっくりとしていっていただけたらと思います。
DMをご希望の方はHPのコンタクトからご連絡ください。
http://www.entoan.com/contact/
みなさんのお越しを心よりお待ちしております。
11月は東京と大阪で展示会を行います 。
東京での展示会の詳細になります。
会場 :イオグラフィック http://www.iog.co.jp/
会期 : 2013年11月7日(木)~11月12日(火) 12:00~19:00
お問い合わせ : 048-992-9500 (entoan)
定番のスリッポンに加え、バックストラップサンダルやカッチリとした紐靴も仲間に加わりました。
それから、ショルダーバッグや大中小のカラフルなポーチなども数量限定で販売致します。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
8月3日(土)~11日(日)に岡山県にあるcoup(クゥ)さんで展示会を行います。
詳細はこちらをご確認ください。
http://www.coup2010.com/kikaku.html
今回の展示会に向けてバッグやポーチを作りました。
靴はデザイン、サイズ、革を選んでいただいてから製作するので3か月ほどお時間をいただいています。
その他のバッグや革小物はなくなり次第販売を終了させていただきます。
一年で一番暑いと思われる期間ですがぜひお越しください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
entoanに新しくバッグが仲間入りしました。
ずっと作りたいと思っていたバッグを
ようやく形にすることができました。
肩掛けにもショルダーにもなり、荷物もたっぷり入ります。
こちらの縦型と、横長のタイプを現在製作中です。
岡山coupさんでの展示会でも販売いたします。
くつだけでなく、くつと一緒にお出かけしたくなるバッグや小物。
お手入れの時間やくつまわりのこと。
ずっと一緒に歩いていけるものたちを
これから少しずつ増やしていけたらと思います。
ポーチを作りました。
大、中、小の3サイズになります。
ファスナーがあき口よりも長くなっているので、
物の出し入れがとってもしやすいのです。
シンプルな形ですが、使い込むといい味が出てくると思います。
一番大きなポーチはバッグの中の整理に役立ちます。
A5サイズのノート、スケジュール帳、名刺入れ、ペンなどを入れてみました。
たっぷり入りますが、マチがないのでバッグに入れてもスッキリと収まります。
中サイズ : お化粧品などを入れるのにちょうどいいサイズです。
小サイズ : 小銭入れにちょうどいいサイズです。キャッシュカードなども入ります。
6月23日(日)はSHOPオープン日になります。
明日からの販売です。
こちらは受注ではなく、その場でお買い求めいただけます。
今回は茶、赤、黒の3色を作りましたが、今後いろいろな種類の革、色で製作していこうと思っています。
ぜひ、実物を見にいらしてください。
今日は一日あいにくの雨。。
最近のentoanはというと、受注を頂いているものの製作や、
次の展示会に向けての新作のサンプル製作など、
工房にこもりっきりの毎日です。
あえてこんな日に外に出なくてもいいんじゃないかと思いましたが、
衝動を抑えきれず、雨の中、都内へ。
大好きなお店をまわり、お気に入りのカフェで考え事をしたり。
雨にも負けず、ずんずんと歩き回りました。
たまには外からの刺激も大事ですね。
頭の中がすっきりして、いい案が浮かんだりと、明日からの作業もはかどりそうです。
8月3日(土)~11日(日)に岡山県にあるcoup(クゥ)さんで展示会を行います。
http://www.coup2010.com/index.html
今年の春は靴を中心とした展示会は行わずに制作に力をいれていました。
どうにか2型ほど新作ができそうです。
entoanの靴は1つのデザインで5サイズ展開しています。
なので1つのデザインでもサンプルは5足作らなければなりません。
さらに靴は左右あるので同じようなものを10個も作るのです
これがなかなか大変なのです。
お越し頂いた皆様に少しでも楽しんでもらえるように、靴を少しでも好きになってもらえるような展示会にしたいと思っています。
今日はつり込みという作業をしました。
アッパーを木型にそわせていく作業で、この作業が終わると一気に靴のかたちに変身します。
靴づくりの中でもとても重要な作業の一つです。
つり込み前の写真。
なんとなく靴ですが、靴のかたちはしていません。
手前のものがアッパー(靴の上の部分)で、奥にあるものが木型です。
釘とタックス(下の写真)を使いながら少しずつ
学生の時から使っている道具です。
銀色の道具はワニと言って、つり込みでは欠かせない道具です。
つり込みが終わるとこのようになります。
ほぼ靴です。
靴は左右で1足なので、左右のバランスを合わせるのが重要です。
後はソールを付けて、ヒールを付けてと作業が進んでいきます。
つり込みが終わるとホッとしますが、ここからの作業もなかなか大変です。