久しぶりにオールホワイトのスリッポンをお作りしました。
ソール用の白い革というのはなかなか手に入らない貴重なものです。
染料で染められているので革の芯の方はヌメの色を少し残しつつグラデーションのように白くなっています。
顔料ではなかなか出ない風合いです。
高知giggy2さんでの展示会で受注いただいたスリッポンたち。
ぞくぞくとカタチになってきました。
ストラップサンダルのリフト交換をしました。
before写真があるとよかったのですが撮り忘れました。。
キチンとしたタイミングで修理をしてあげることで靴に負担をかけずにより永く履いていただけます。
かかとのゴムも半張りも完全にすり減ってなくなる直前での交換がベストです。
半張りは見た目では減りが少し分かりにくいのですが触っていただくと分かりやすいです。
entoanの靴以外のものも修理しておりますのでぜひご相談ください。
手のひらサイズのちいさなポーチ。
使い始めて4ヶ月ほど経ち、だいぶ味が出てきました。
車の鍵、フリスク、リップ、絆創膏を入れていつも持ち歩いています。
チェーンがついているので鍵を入れていても安心です。
革にうつった四角い跡はフリスクのケースの跡。
使い方で経年変化の様子も変わってきます。
最初の色も素敵ですが深みが増したこのきれいなターコイズブルーに魅了されています。
6月のgiggy2展示会でオーダーいただいた靴たちを作っています。
お届けは10月。
ちょうど革靴が履きたくなる季節ですね!
1ヶ月かけて行っていた工房の工事が終わりました。
作業スペースも店舗スペースも広々。
まだまだ整いませんが、なんとかお客様をお迎えできる空間にはなったかなと思います。
工事が終わったと共にバタバタとオーダーいただいているものの製作に取り掛かっています。
自分たちの理想の空間を実現させられるのはまだ先になりそうですが、少しずつ環境を整えてより一層お店としても工房としても過ごしやすい空間にしていきたいです。
この場所からこれからもより良いものをお届けできるよう製作を続けていきたいと思います!
工房の解体が終わり、新しく壁ができ、今日は出入り口のドアの設置が始まっていました。
だいぶ雰囲気が変わりそうで完成がとても楽しみです。
暑い中の作業、本当にお疲れ様です。
工房は使えませんが近所の秘密基地でオーダーいただいている靴の裁断やアッパー作りなどを進めています。
早く整った環境で仕事がしたいです。。
本日7月1日より工房の内装、外装工事が始まりました。
予定としては7月末までの施工期間となっており、お客様をお迎えできるのは8月中旬以降となりそうです。
その間、ご来店予約やお急ぎの修理が受付できなくなってしまいます。
ウェブストアは通常通り運営しております。また、お電話やメールでのご連絡は可能ですのでお困りのことがございましたらいつでもお問い合わせ下さい。
048-992-9500/info@entoan.com
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
浅草のものづくり工房から今の工房に越してきて9年。ようやく本当の自分の場所を構えることができた喜びは忘れられません。
古い建物ではありましたが、自分たちで壁にペンキを塗り、使いやすいよういろいろと配置を変えたりしながら長い時間を過ごしてきた空間でした。
もともとキッチンやお風呂場があり、デッドスペースになっていた空間を今回全てなくしてフラットにし、店舗、工房として機能させるための内装工事です。
今朝8時半頃から解体が始まり、1時間ほどであっという間にお風呂もキッチンも床までなくなっていました!
完成がとても楽しみです。
リニューアルオープンした際には新しくなった工房へぜひ遊びにいらしてください。