会場:chef d’oeuvre (大阪市西区阿波座1-9-12)
会期:2014年11月6日(木)~9日(日) 12:00~19:00
(最終日は17:00まで)
お問い合わせ:048-992-9500 (entoan)
会場:chef d’oeuvre (大阪市西区阿波座1-9-12)
会期:2014年11月6日(木)~9日(日) 12:00~19:00
(最終日は17:00まで)
お問い合わせ:048-992-9500 (entoan)
高松市「デザインラボラトリー蒼」での展示会が13日より始まりました!
今回は、受注生産の靴に加え一点ものの靴の販売も行っています。
日本一周している方に出逢えたり、地元(埼玉県)の方にバッタリ出逢えたりと本当にen(縁)を感じることの出来た三日間でした。
展示会は、23日(火)まで開催しております!
会場はカフェになっており、美味しいコーヒーなどもあります。
ゆっくりとコーヒーを飲み、entoanの靴との時間を楽しんでいただけたらと思います。
靴との時間
シューズブランドとしてくつのあり方を日々追求しています。
靴を履いている「時」に最も重要な要素はデザイン、履き心地、環境や状況に合った機能性だとおもいます。
そしてこれらの要素を高めていくことがシューズブランドであるとかんがえています。
しかし、靴(もの)にはもう一つの「時」があると考えています。
その「時」とは靴を履いていない時間(ものを使っていない時間)です。
ものには不思議な力があります。
愛着が湧き、いつまでも一緒に時間を過ごしていきたくなる不思議な力です。
手に入れた瞬間から愛着が湧くものもあるかもしれませんが、多くの場合はそのものと
どのような時間を共有してきたか、そしてそのものとの未来を想像できるかだと
entoanは考えています。
靴を履いていない時間がもっと楽しく充実したものになれば、
今まで以上に靴に愛着が湧き、その靴を履いて出かける「時」も楽しくなるはずです。
このような思いをこめてGETABAKOを制作しました。
場所:日本橋三越本店 本館2階 メンズシューズサロン
会期:8月27日(水)~9月9日(火)
納期:3か月
※GETABAKO(下駄箱)の受注展示会になります。
サイズや引き出しの種類、カラーをお選びいただけます。
靴の受注は承っておりません。
高松にある「デザインラボラトリー蒼」さんで今年も展示会を
させていただけることになりました。
そして、entoanより一足早く「おなかポッコリキーケースさん」が8着ほど、高松に上陸しております。
新色の「オリーブ君(みどり色です!)」も仲間に加わりました。
そして、ポッコリを支えているハンガーもentoanオリジナルになりました。
展示会の詳細は下記をご覧ください。
ワークショップも開催いたしますのでぜひご参加ください。
「entoanの靴展」(入場無料)
日時:2014年9月13日(土)~9月23日(火)
火曜お休み(最終日23日(火)は18:00まで営業)
時間:13:00~22:00(日祝~18:00)
場所:デザインラボラトリー蒼
普段何気なく脱ぎ履きしている靴。
ですが、気づいたときにはぼろぼろになってしまっている履き口。
履くときに靴べらを使えば長持ちさせることができます。
と、言う事で、
オリジナル靴べらワークショップを開催致します。
革の選定、縫製、仕上げまでを体験していただけます。
イタリアのタンニン鞣しの革を使用し、一針一針仕上げていただきます。
使えば使うほど艶が出て、深みが増してくるので毎日使いたくなっちゃうと思います。
靴べら本体も真鍮製なのでいい雰囲気になっていきます!
自分で使うもよし。
手作りの靴べらをプレゼントもいいのではないでしょうか?
□日時・場所
8月2日・3日
14時からと16時からの会があります。
新宿伊勢丹メンズ館地下1F紳士靴
□定員
15名
□参加費
¥4320
□電話(予約は電話でお願い致します)
0332252755
7月25日(金)12:00より予約を承ります。
ぜひご参加ください。
entoanおすすめのケア用品をご紹介します。
通販可能ですので、お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、レーダーバルサム・・・¥1,500(無色、黒、茶、明るい茶)
・栄養補給、艶出し、保護用油性ワックス。あらゆる革製品に。
2、レーダーフェット・・・¥1,400
・皮革用オイル。特に防水が必要な革製品、ブーツなどに。
古くなって乾燥してしまった革製品のケアにも。
3、馬毛ブラシ・・・¥2,000(entoan original)
・仕上げ、艶出しに。
4、豚毛ブラシ・・・¥2,000(entoan original)
・クリームなどを塗り込むとにき。クリームの色によって使い分けてください。
5、竹ヨージ・・・¥120(entoan original)
・細かい隙間などにクリームを塗り込むときに。クリームの色によって使い分けてください。
6、SAPHIRレノマットリムーバー・・・¥1,500
・強力汚れ落とし。汚れや古いクリームなどを取り除き、塩吹き、カビなども除去します。
7、レーダーオイル・・・¥2,400
・軽い汚れ落とし効果、油分補給。さらっとした使い心地です。
8、レーダーフレーゲ・・・¥2,400
・スペシャルケアに。艶出しのワックスと、深く浸透するオイルを配合した皮革用乳液。
9、レザーソールオイル・・・¥2,600
・革底用のオイル。革底の耐久性を高めます。
10、皮革用防水スプレー・・・¥2,400
詰め替え用・・・¥2,200
・防水効果と汚れもつきにくくなります。スエードなど、起毛革には必需品です。
11、レーダーフレーゲクリーム・・・¥1,600(無色、黒、茶、明るい茶、青)
・艶出し、保護効果の高いクリーム
※すべて税抜き価格です。
※別途送料をお願いしています。
(60サイズの場合の目安)
・関東¥460
・関西¥560
・中国、四国¥660
・北海道¥770
・九州¥870
・沖縄¥1,180
※ケア用品をご購入いただいた方にはentoanのロゴ入り竹ヨージをプレゼントしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TAPIRは一般的な皮革用ケア用品に多く使われる石油化学系の成分や
タール色素などを一切使わず、ミツロウやホホバオイルなど、
天然成分のみで作られたドイツのケア用品です。
香りも柑橘系で、肌についても安心です。
entoanでは植物タンニンでなめされた革を多く使っているので、
やはりお手入れにもTARIRのような天然成分のものがいいように思います。
ぜひ一度お試しください。
ケア用品についてのご質問、ご購入はコチラからお問い合わせください。
黒、茶、焦げ茶の3色だった、おなかポッコリキーケースに新色のナチュラルが仲間に加わりました。
白に近い茶色というのでしょうか?ヌメ革なので経年変化のもっとも楽しめる色です。どんどんアメ色に変化していきます。
普通サイズの鍵を、3~5本ほどつける事ができます。
バッグの持ち手にぶら下げたり、パンツのベルトループにぶら下げたり !
明日、3月4日からentoanが製作したトートバッグがほぼ日刊イトイ新聞で発売されます。
このトートバッグは、イラストレーターであり「アルネ」や「大人のおしゃれ」といった雑誌や、
a.というお洋服のブランドなどをされている大橋歩さんが
ご自身のブランドで販売している帆布のトートバッグがもとになっていて、
それを革でも作りたいというお話から生まれたバッグです。
2012年からほぼ日さんでも取り扱いがはじまって、今回は赤のトートが2型発売になります。
私たちが靴にも使っている、イタリアの革をぜいたくに使ったシンプルなトートバッグです。
普段着のちょっとアクセントになるすてきな赤です!
使い込むとつやがでてきたり
落ち着いた深みのある赤色に変わってくるのも楽しいと思います。
すべて自分たちのアトリエ内で1つ1つ製作をしているため、
どうしても数量限定になってしまいます。
ぜひこの機会にチェックしてみて下さい。
イオグラフィックさんもほぼ日さんも私たちのアトリエを取材してくださったり、
発売のたびにいつもすてきな紹介ページをつくってくださいます。
そういったページをみたり、
バッグを買ってくださったお客様がご連絡をくれたり、
entoanの展示会に持ってきてくれたり。。
そういったことが本当に私たちの製作の励みになっています。
製作でアトリエにこもりっきりになるときもありますが、
おかげさまでいつもうれしい気持ちで製作することができています。
今回もすてきなページになっていますので、ぜひご覧ください。
発売開始は3月4日am11:00~です!!
新年を迎え、早いものでもう1月が終わろうとしています。
年末年始はゆっくりとお休みをいただき、今は昨年のご注文分の製作と
新作のサンプル作りをしています。
前回も少しご紹介しましたが、昨年末にオリジナルのポストカードを作りました。
以前も何度か展示会のDMを作っていただいた、活版凸版印刷の平田印刷さんにお願いしました。
凸版印刷は、凹凸のある版を刷る版画のような印刷で、昔ながらの方法です。
版を紙に押して印刷するので、職人さんの力加減や技術によって雰囲気が変わってきます。
オンデマンドやオフセット印刷のように均一で平面的な印刷ではなく、暖かみがあり、立体感のある凸版印刷は、とても魅力的です。
今回の写真のような細かい表現は凸版印刷ではとてもむずかしく、何度も試行錯誤を繰り返しできあがりました。
インクの掠れ具合やムラ感、一枚一枚微妙に違うところも手仕事の暖かみを感じます。
味のあるいい雰囲気のポストカードになっていると思います。
ショップカードにするつもりが出来上がりを見たらあまりにも気に入ってしまったので、ポストカードとして印刷していただき、entoanの商品として販売することにしました。
1枚¥300(税抜)になります。
ポストカードはネット販売もしていますので、ご希望の方はこちらからご連絡下さい。
12月8日は工房のオープン日です。
11月に大阪で行った展示会からポストカードの販売を開始しました。
もちろん靴のポストカードです。
学芸大学前にある平田印刷さんに協力していただき、納得のいくポストカードにしあがりました。
デザインは同じですが一枚一枚風合いが異なります。
多くのなかからお気に入りの一枚を探していただければと思います。
そして最近の作業は裁断です。
革は生地と違い同じ種類の革でも一枚一枚の個性があります。なので、型入れと裁断は、とても重要な作業のひとつです。
革の伸び方向、シボの入り方、キズの位置などを考えながらも、なるべく無駄が出ないように作業を進めていきます。