本日11時よりほぼ日ストアにてロングウォレット、ハーフウォレット、ミニウォレットが発売になります!
この機会にぜひお求めください!
タナビケで開催している企画展「サイフを買いに行く」に参加しています。
今回は使い込んだ時の色の変化を写真に撮ってみました。
どの色も深みが増し、均一ではない色のムラ、そしてツヤが出てきます。
色の変化だけでなく使う人によって革のしなやかさやツヤ感、濃くなる場所が違っていたり、使っていくうちについてしまったちょっとした傷もひとそれぞれ。
育てていく楽しさを味わえます。
お財布などの革小物はお手入れなどもまめにする必要はありません。
細かいことは気にせず、どんどん使って自分だけの一品に育ててください。
何年か使って、汚れや乾燥が気になりだしたらケアしてあげてくださいね。
ウェブストアではまだ取り扱いのないカラーばかりです!
この機会にぜひお手にとってご覧ください。
_______________________________________
「サイフを買いに行く」
<日時>
2020/1/1(水)-1/19(日)
13:00-18:00 / (土)13:00-21:00
三ヶ日営業
休:8(水)、9(木)、15(水)、16(木)
<会場>
タナビケ
川口市石神715(P15台)
tanabike.com
<概要>
7組のブランドの財布とサイフまわりの小物が集まります。
店頭にて手で触って、開いて閉じて、いろんな思いを馳せて、自分に合ったサイフを買いに来てくださ
い。
※一部商品は受注制です
※写真:金田幸三
<参加>
affordance
yes
eb.a.gos
entoan
gren
safuji
JOURNEY
埼玉県川口市のギャラリー「タナビケ」で行われるイベントに参加します!
entoanからはロングウォレット、ハーフウォレット、ミニウォレットを販売します。
カラーはナチュラル、マスタード、レッド、ネイビーです。
ナチュラル以外はentoanのウェブストアでもまだ取り扱いのないカラーになります。
この機会にぜひご覧ください!
新年を新しいお財布とともに迎えてみませんか?
____________________________
「サイフを買いに行く」
<日時>
2020/1/1(水)-1/19(日)
13:00-18:00 / (土)13:00-21:00
三ヶ日営業
休:8(水)、9(木)、15(水)、16(木)
<会場>
タナビケ
川口市石神715(P15台)
tanabike.com
<概要>
7組のブランドの財布とサイフまわりの小物が集まります。
店頭にて手で触って、開いて閉じて、いろんな思いを馳せて、自分に合ったサイフを買いに来てくださ
い。
※一部商品は受注制です
※写真:金田幸三
<参加>
affordance
yes
eb.a.gos
entoan
gren
safuji
JOURNEY
コンビカラーのロングウォレットの予約販売が始まりました。
完売していたロングウォレットのグリージオやハーフウォレットも予約を受け付けています。
お届けは来年2月下旬〜3月上旬となります。
この機会にぜひお求めください!
12月14日に行うtaneとのベルトのワークショップですが、ご好評につき午後の部も開催することとなりました!
タンニンなめしのイタリアンレザーを使ったベルトをつくるワークショップです。
シンプルな作りですが、コバ(革の断面)を磨いたり、手縫いをしたり、穴あけをしたりと、あっという間の2時間です。
お好みで刻印も入れることができます。
クリスマスのプレゼントにもいかがでしょうか。
今週末、まだご予定がない方はぜひ一緒にベルトを作ってみませんか?
___________________________
12月14日(土)
14:00〜16:00
定員6名(残4名となりました)
ベルト幅18mm(5,000円)
28mm(6,000円)
ブラック・ブラウンのどちらかお選びいただけます。
会場:tane
東武スカイツリーライン「北越谷駅」より徒歩10分
ご予約:tanemakinohito@gmail.comまでお名前、人数、ご連絡先、ご希望のベルト幅、カラーをお伝えください。
尚、当日駐車場が必要な方はお知らせください。
「無印良品 銀座店」と、entoanと同じ市内で雑貨屋を営む「tane」、2ヶ所でワークショップを開催します!。
どちらもベルトのワークショップです。
無印良品でのワークショップでは「マジック編み」とよばれる特殊な方法で革を編みます。
その他に手縫いや革の断面を磨いていく作業など、革工芸の基本的な工程を丁寧にレクチャーいたします。
taneでのワークショップではマジック編みはありませんが、手縫いや磨きの作業、刻印なども打ち込めます。
カラーとベルト幅も2種類ずつご用意しています。
どちらも革は上質なイタリアンレザー。
自分ぴったりの長さに仕上げることができます。
最初は少し硬いですが、使い込むほどにしなやかに体に寄り添います。
作ったあとも長く楽しめる、そんなベルトを一緒に作ってみませんか?
________________________________
「entoanの革を楽しむベルトのワークショップ」
日にち/2019年12月8日(日)
時間/13:00〜15:30
料金/6,500円
カラー/ブラック・ブラウンのどちらかお選びいただけます。
場所/無印良品 銀座店4F openMUJI
申込/こちらのページよりお申込みください
*満席となりました。お申込みページよりキャンセル待ちのご登録が可能です。
_______________________________
「tane×entoan ベルトのワークショップ」
日にち/12月14日(土)
時間/10:00~12:00
料金/ベルト幅18mm(5,000円)・ベルト幅28mm(6,000円)
カラー/ブラック・ブラウン
場所/tane
東武スカイツリーライン「北越谷駅」より徒歩10分
申込/tanemakinohito@gmail.comまでお名前、人数、ご連絡先、ご希望のベルト幅、カラーをお伝えください。
また当日駐車場が必要な方はご連絡ください。
みなさまのご参加、こころよりお待ちしております!
完売しているお財布の再入荷についてお問い合わせを多くいただいています。
現在再販売にむけて準備をしております。
下記販売スケジュールをご確認ください。
【tanabike】
・ロングウォレット、ハーフウォレット、ミニウォレットのナチュラル・マスタード・レッド・ネイビーの4色を2020年1月1日からのイベントで販売します。
tanabike/タナビケ
埼玉県川口市石神715
「サイフを買いに行く」
イベント詳細、分かり次第再度ご案内します。
【ほぼ日ストア】
上記同様、3種、4色の販売です。
2020年1月以降、販売日が決まり次第ご案内します。
・ロングウォレット/グリージオ
・コンビネーションロングウォレット/各色
・ハーフウォレット/グリージオ
・ハーフウォレット/ブラック
12月中旬より予約販売をいたします。
お届けは2020年2月末頃を予定しております。
・ロングウォレット、ハーフウォレット、ミニウォレットのナチュラル、マスタード、レッド、ネイビーは3月末〜4月上旬頃、ウェブストアで通常販売となります。
長らくお待ちいただいているお客さまもいらっしゃるかと思います。
みなさまのお手元に届けることができるよう進めておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
東京での展示会のあとは大阪です!
今年もお馴染みのシェドゥーブルでの開催です。
大阪の街とシェドゥーブルの空間が大好きで、ブランドを立ち上げたすぐの頃から毎年大阪に行くのを楽しみにしています。
毎年お越しくださるお客さまも多く、1年に1度お会いできることがとてもうれしいです。
新作の「OPARSシリーズ」はソフトで履きやすく、今開催中の東京、イオグラフィックでもたくさんオーダーをいただいています。
革靴に履き慣れていない方の初めての1足にもおすすめです。
この靴を通して革靴の良さやお手入れをしながら永く履いていくことの楽しさを感じていただければうれしいです。
サイズは22cm〜28cm。
レディース、メンズ、どちらもご用意しております。
カラーバリエーションも豊富で全8色、さらにソールの色や靴紐の色などもお選びいただけます。
お届けまで4ヶ月お時間をいただきますが、お好みで自分だけの1足に仕上げることができるのもセミオーダーの楽しみの1つではないでしょうか。
定番の靴や革小物、今回はバッグもご用意しています。
この機会にぜひお越しください。
こころよりお待ちしております。
来週10月25日(金)より、駒沢大学駅近くの「IO GRAPHIC」にて展示会を行います。
東京では初お披露目になる新作も多くございます。
今回は新たにバッグも追加できるかもしれません!
(現在サンプル製作中です!)
自分にあった靴選びはなかなかむずかしいものと思います。
革靴はスニーカーのように最初からクッション性がありソフトな履き心地ではありません。
ですが、上質な革は履きこむごとにしなやかに足に寄り添い、自分の足のかたちへと変化してくれます。
表の革だけでなく、革底までもが足裏のかたちへと変化します。
スポンジのようなクッションはなくても、少し重さがあっても、足に合う靴は硬さも重さも気になりません。
特にハンドソーン製法でつくられた靴はまるで吸い付くような履き心地。
最初は少しタイトな履き心地でもゆったりと足に合ってきます。
普段あまり革靴を履かない方には軽くてソフトな作りのものもご用意しています。
ハンドソーン製法のような伝統的で本格的な作りの靴ではなく、entoan独自のちょっとおもしろい作りになっていて、革の魅力を発見でき、もっと革靴を履いてみたくなるような靴です。
どちらもお手入れをしながら永く履いていただけます。
そんなお手入れも楽しめる日常を、履いていて気持ちが良い靴を選ぶお手伝いができればうれしいです。
期間中は毎日在廊予定ですので、フィッティングやお手入れの仕方などご相談ください。
IO GRAPHICのウェブサイトにて今回の展示の特集ページが公開されています。
ぜひご覧ください。
みなさまのお越しをこころよりお待ちしております。