TOPICS

DIARY TOPICS

革製品のお手入れをしてみませんか?

2019/2/21

お財布をご購入いただいたお客さまに「使用前のお手入れにはどんなものを使ったらいいですか?」というお問い合わせをいただくことがありますが、entoanの製品に関しては靴を含め使用前にお手入れをしていただく必要はありません。

もともとたっぷりと油分を含んでいる革を使用しているのと、靴に関しては仕上げの磨きをしてお届けしています。

また、ロングウォレットなどに使っている革は最初はマットな質感ですので、クリームやオイルを急に入れることでシミになってしまったり、質感自体が変わってしまいます。
使い始めて1〜2年ほど経ち、革に艶が出始めて少し乾燥や傷などが気になったときに汚れ落としやクリームなどをお使いください。
(靴は履く頻度によりますが、2週間〜1ヶ月ごとにお手入れしてあげると長持ちします。)

 

 

今日は自分たちでも使っているロングウォレットのお手入れをしてみました。

  使ったケア用品はTARIRのレーダーオイル(汚れ落し)とレーダーフレーゲ(皮革用乳液)馬毛ブラシです。

・まずはレーダーオイルで手垢やほこりなど汚れを落とします。
(お財布の裏や端の目立たないところでシミにならないか試してから全体を拭き上げてください)

・カードスリットの奥の方やじゃばら部分など見えない部分にも意外と汚れがたまっているので忘れずに。

・レーダーオイルの浸透が落ち着いたらレーダーフレーゲで油分と栄養を補給します。
こちらも革の隙間など全体にまんべんなく。

・最後に馬毛ブラシでブラッシング。きれいな艶がでます。

 

 

レーダーオイルもレーダーフレーゲも均等に塗りこまないとシミになりやすいので注意が必要ですが、液体なので油分や栄養の浸透がよく、乳化性クリームよりもベタつかずさらっとした仕上がりです。

また有機溶剤や石油化学性の成分は入っておらず、すべて天然成分のみでできているため、直接肌にふれるお財布などの革小物にもおすすめです。

使い始めて1年ほどのロングウォレットのグリージオとナチュラルです。

艶が出て、色もだいぶ深みが増してきました。

使い込んだときの経年変化も革製品の楽しみの1つですね!

お手入れをしながら永く使っていただければうれしいです。
お手入れや修理などお困りのことがあれば何でもお問い合わせください。

 

長らく完売していた馬毛ブラシと新しくデリケートクリームもウェブストアに入荷しております。

この機会にぜひお求めください。

 

DIARY TOPICS

完成しました!

2019/1/28

 

京都の展示会でご注文分、ブラックのスリッポンに続き、他の靴も全て仕上がりました!

およそ4ヶ月、大変お待たせいたしました。

 

内羽根(black/handsewnwelted)

 

ストラップサンダル/キルト付き(手前:black suede×smooth 奥:dark brown×brown /macky)

 

スリッポン(手前から:navy・antique・lightbrown/macky)

 

OPARS-0(antique)

 

OPARS-01(ODESSEO darkbrown)

 

フリンジサンダル(natural/stitchdown)

 

__________________________

永くご愛用いただける1足になりますように。

お手元に届くまでもうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

DIARY NEWS TOPICS

サイフを買いに行く@tanabike

2019/1/4

川口市のギャラリー「tanabike」で行なわれているお財布の企画展におじゃましてきました。

entoanもお財布3型を展示販売させていただいています。

ネットショップで完売しているものもご用意していますのでぜひ遊びにおでかけください!

各ブランドの丁寧につくられたお財布たちはどれもとてもすばらしかったです。

敷地内にはカフェ「senkiya」もあり、ゆっくりゆったりとした時間を過ごすことのできる場所です。

 

– – – – – – –

《サイフを買いにいく》

期間:2019.1.1(火)~1.20(日)

時間:12:00-18:00 / (土曜)12:00-21:00

休み:4(金)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)

会場:タナビケ 埼玉県川口市石神715( P15台)

HP:tanabike.com

– – – – – – –

企画概要

– – – – – – –

7組の作家の、財布と財布まわりの小物が集まります

店頭にて手で触って、開いて閉じて、いろんな思いを馳せて、自分に合ったサイフを買いに来てください

※一部商品は受注制です

– – – – – – –

参加作家

– – – – – – –

affordance

entoan

gren

QLICO

safuji

yes

440

photo by Kozo Kaneda(www.kozokaneda.com

NEWS TOPICS

2019.1.1~20 「サイフを買いに行く」

2018/12/6

川口市senkiya敷地内にあるgallery tanabike(タナビケ)で開催されるお財布の企画展に今年も参加させていただくことになりました。

お財布と、お財布周りの小物だけを集めた展示販売会です。

entoanからは「ロングウォレット」「ハーフウォレット」「ミニウォレット」を販売予定です。

 

tanabikeのまわりにはカフェや革小物や植物のお店などいろいろな店舗が集まって小さな町のようになっています。

この機会にぜひご覧ください!

 

– – – – – – –

《サイフを買いにいく》

期間:2019.1.1(火)~1.20(日)

時間:12:00-18:00 / (土曜)12:00-21:00

休み:4(金)、9(水)、10(木)、16(水)、17(木)

会場:タナビケ 埼玉県川口市石神715( P15台)

HP:tanabike.com

– – – – – – –

企画概要

– – – – – – –

7組の作家の、財布と財布まわりの小物が集まります

店頭にて手で触って、開いて閉じて、いろんな思いを馳せて、自分に合ったサイフを買いに来てください

※一部商品は受注制です

– – – – – – –

参加作家

– – – – – – –

affordance

entoan

gren

QLICO

safuji

yes

440

photo by Kozo Kaneda(www.kozokaneda.com

NEWS TOPICS

12月21日〜23日大阪展示会

2018/11/30

12月21日(金)〜23日(日)大阪chef d’oeuvre(シェ・ドゥーブル)で展示会を行います。

 

カジュアルフレンチのカフェの奥に併設されたギャラリーで、毎年お世話になっています。
焼き菓子やお食事もおいしいのでぜひentoanの展示だけでなく、空間丸ごと楽しんでいっていただければうれしいです。

大阪では初お披露目になる靴や革小物もたくさんございます。

それから、今開催中の「entoan南青山工房。」でも行っている「自分の足は何センチ?ピンバッチのワークショップ」も引き続き大阪でも開催予定です!
ぜひ足の計測もしていってください!

_____________________________

entoan大阪展示会

日にち:12月21日(金)〜23日(日)

時間:12:00〜19:00(最終日17:00まで)

会場:chef d’oeuvre(シェ・ドゥーブル)
大阪市西区阿波座1-9-12
地下鉄四ツ橋線「本町駅」より徒歩3分
西大橋駅から575m

みなさまのお越しをこころよりお待ちしております。

NEWS TOPICS

11月29日〜TOBICHI② 展示会

2018/11/15



1月29日よりほぼ日のギャラリーTOBICHI②で受注展示会を行います。

今回は新作が3デザイン、復刻したものが1デザイン増えています!

ほぼ日さんではだいじなポーチ、ルームシューズ、パスケース、ロングウォレットなど販売していただいていましたが、初めて靴を紹介させていただきます。

entoanは革小物のイメージも強くなってきましたが、本業は靴づくり。
靴には革小物とはまた違う、特別な思いもあります。
ぜひたくさんの方にお試しいただきたいです。

また、期間中毎日ワークショップも開催します!
ベルトのワークショップはご予約制となっております。
TOBICHIウェブサイトよりお申込みください。
(お申込みページが公開されるまでもうしばらくお待ちください)

それから、フットメジャーで足のサイズと幅を計測してピンバッチをつくるワークショップも行います。
こちらはご予約なしでいつでもご参加いただけます。

ワークショップについてはまた詳しくご紹介します。

今回の展示会では、TOBICHI②1Fスペースにentoanの工房を出現させます!
イラストレーターの横山 雄さんに描いていただいた靴づくりの工程のわかるイラストや、機械、道具の展示など、わたしたちの日常を見ていただけるような空間をつくる予定です。

お買い物だけでなく、いろいろな体験や空間も楽しんでいただけるような展示会になればと思っています。

ぜひ遊びにいらしてください。
お待ちしております。

NEWS TOPICS

KOSHIGAYAてしごと市

2018/11/6


今年も「KOSHIGAYAてしごと市」に参加します。
地元で行われるこのイベントをわたしたちも毎年楽しみにしています。

あまり知られていませんが、靴や革問屋の街、浅草から伸びる東武スカイツリーライン沿線の街には多くの靴、カバンなどのメーカーがあります。
「越谷」は江戸時代より伝統工芸が発達し、職人技は今も伝承され手仕事の根付く地域です。

個展にはなかなか来られない方もぜひ気軽にお越しいただければうれしいです。

サンプル品や過去の在庫品などお買い得商品もたくさんご用意しています。

越谷近郊を拠点に活動する作家さんや飲食店など全47店舗。
今年はまた出店数も増え、ますます盛り上がるのではないでしょうか!

お天気に恵まれることを願って。
越谷でお会いできることを楽しみにしております。

・日にち / 11月18日(日)
・時間  / 10:00〜15:00
・場所 / 葛西用水ウッドデッキ(越谷市役所脇)
東武スカイツリーライン「越谷駅」東口より徒歩7分

*詳しくはこちらをご覧ください。

*フライヤーご希望の方はinfo@entoan.comまでご連絡ください。

________________________________

ロングウォレットのターコイズをKitahama blue storiesに納品いたしました。
なかなかない絶妙な色合いでとても気に入っており、製作者としては一番おすすめの色です!

同じターコイズでミニウォレットもございます。

ぜひこの機会にお求めください。